「エンジニア女子の生態ログ」へようこそ!
このブログは
- エンジニアとしての市場価値の高め方(資格・スキルに関すること)
- エンジニアになる方の不安を少しでも和らげること
- 人生に少し時間やゆとりを生み出してくれるもの・こと
をお伝えするIT初心者エンジニア向けのブログです。
自己紹介

はじめまして!
Sler企業で働く現役システムエンジニアのおつまみと申します。
- 生年月日:1995年生まれ
- 住まい:神奈川県在住
- 職業:システムエンジニア(5年目)
- 最終学歴:大学学部卒(非情報系学部)
ブログを始めた理由
IT知識ゼロからエンジニアとして働いている方たちに価値を提供したい
このような想いからブログを始めました。
社会人1〜3年目:システムエンジニアとして働くことが辛かった
私は新卒でシステムエンジニアになりました。
漠然と「エンジニアってなんかかっこいいし、モノづくりができたら楽しいだろうなぁ」と思っていた私は、最初のプログラミング研修で挫折・・。
部署配属後もプログラミングが得意でなかった私は指摘を受ける毎日。
できない自分が情けない気持ちから会社のトイレでこっそり涙を流しながら、仕事をしていました。
そして当時は平日は仕事、休日は仕事を忘れるために友人との飲み会三昧。
気付けば、スキル0のまま社会人3年目になっていました。
対して、SNS上でみかけるエンジニアの方たちは、たくさんのスキルや経験をもっている方たちばかり。
- 自分には何のスキルもない。
- このまま自分に自信がないままエンジニアとして働き続けるのか。
- 自分の市場価値はゼロなんじゃないか。
こう周りと比べる日々が続き、自己嫌悪になる日々が続きました。
社会人4年目〜:ある人と出会い、スキルを身につけるため奮闘!
そんなある時、会社の上司からAWSクラウドプラクティショナーを受けろと指示がありました。
AWSって用語ぐらいは聞いたことがあったものインフラに苦手意識があり、思うように勉強が進みませんでした。
そんな時!
YoutubeでAWSについて発信しているくろかわさん(@AwsskillC)に出会いました。
動画を見始めてから、「AWSってなんか面白いかも..!」と思うようになり、そのままの流れでくろかわさんが運営している「CloudTech」に入会しました!
CloudTechについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
そして、学習を始めてから1年間でスキル0だった自分がこのような資格を取得をすることができました!
- AWSクラウドプラクティショナー取得(2021.1)
- AWSソリューションアーキテクト取得(2021.4)
- AWSSysOpsエンジニア取得(2021.7)
- AWSデベロッパーアソシエイト取得(2021.9)
- 応用情報技術者取得(2021.10)
資格取得により、少しだけ自分に自信をつけることができました。
そして行動して毎日少しずつ継続すれば、きっと自分がなりたい自分にもなれると思えるようにもなりました!
さいごに
改めて私がこのブログでお伝えしていきたいことです。
- エンジニアとしての市場価値の高め方(資格・スキルに関すること)
- エンジニアになる方の不安を少しでも和らげること
- 人生に少し時間やゆとりを生み出してくれるもの・こと
当時の私と同じように自分に自信がなく、悩んでいる若手エンジニアの方が
『私も一緒に頑張ろう!』
と前向きな気持ちになってくれると嬉しいです。

私もまだまだひよっこエンジニアです。
一緒にエンジニアライフを楽しみながら、スキルアップを目指しましょう!Twitterフォロー頂けると嬉しいです♪