
AWSエンジニアになりたい!でもIT未経験からでもAWSエンジニアになれるのかな..?

そのお悩み解決します!
みなさん、こんにちは!現役AWSエンジニアのおつまみです。
IT未経験からAWSエンジニアを目指している皆さん、学習は順調に進んでいますか?
- この学習方法で合っているのかな?
- 独学で学び続けるのが辛い。挫折しそう・・・
- とりあえず資格を受けてみればいいのかな..?
多くの不安を抱えますよね。
また人生100年時代。AWSエンジニアになりたいと思った背景には、自分自身の働き方やキャリアに関してこのような悩みを感じているのではないでしょうか?
- 通勤電車に揺られて出勤したくない
- 職場の人間関係にストレスを感じている
- 年収が全然上がらない
- 他の会社で通用するスキルが身についている気がしない
- このまま同じ会社で働き続けてもいいのかな?
私も同じような悩みを持っていました。
そして自分のなりたい姿を考えた上で、CloudTechで学習を始めました。
その結果、1年3ヶ月後にAWSエンジニアの内定を頂け、2022年9月にキャリアチェンジできました!
今回は同じような悩みを抱える方を救うAWS学習オンラインスクール「CloudTech」から新しくリリースされた転職サポート付きクラウドエンジニア育成特化型スクール「CloudTech Academy」について紹介したいと思います!
- IT未経験からでも経験が積める安心・安全な職場に転職したい
- 自分のキャリアについてじっくり相談したい
- 1人で学習を進めることに不安があるから個別で手厚くサポートしてほしい
- 効率良く・コスパ良くAWSを学びたい
このような要望を全て叶えてくれるサービスになっています!
また通常価格税込349,800円とのところ、今だけ¥50.000円の割引が受けられます!
CloudTech Academyが気になっている方はぜひ最後まで読んでいってください!
それではどうぞ!
- これからクラウドエンジニアになりたいと考えている方
- AWS学習の進め方に悩んでいるエンジニアの方
- CloudTech Academyに入会するか迷っている方
クラウドエンジニアとは
CloudTech Academyを紹介する前に、「クラウドエンジニアとAWSエンジニアは違うのか?」といった疑問にお答えします。不要な方は読み飛ばしOKです!
結論として、クラウドエンジニアの中にAWSエンジニアという職種があり、AWSエンジニアはAWSに特化したエンジニアとなります。

また現在クラウド市場はAWSがシェア1位であるため、クラウドエンジニア=AWSエンジニアと呼ばれることが多いです。

私もAWSに特化したAWSエンジニアです!
そのため、CloudTech Academyではいくつかあるクラウドの中でもAWSエンジニアを目指す方向けのスクールになっています。
AWSエンジニアの仕事内容についてもっと詳しいことを知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
ちなみに他のクラウドであるGCP・Azureをあげましたが、GCPエンジニア・Azureエンジニアと呼ばれることはあまりないです。これらを扱うエンジニアは総称としてマルチクラウドエンジニアやそのままクラウドエンジニアと呼ばれることが多いです。
クラウドエンジニアの認識合わせができたところで、早速CloudTech Academyを見てみましょう!
AWS CloudTech Academyとは
特徴

CloudTech Academyは日本最大級の学習プラットフォーム CloudTechから生まれた転職保証付きクラウドエンジニア育成特化型エンジニアスクールです!
このような戦略的なスキル&キャリアアップ計画の進め方により最短でクラウドエンジニアへの転職を目指せます。
学習スケジュール | キャリアスケジュール | |
---|---|---|
初日 | オリエンテーション カリキュラムの詳細や注意点などを説明します。 |
初回面談 初回面談でヒアリングを実施します。 キャリア戦略をアドバイスします。 |
1〜10週目 | AWS基礎知識習得 AWSに関する基礎知識を習得し、 インプット〜アウトプットのバランスを重視した個別メンタリングを行います。 |
ビジネス研修・履歴書/経歴書アドバイス 目標の転職先企業に合わせたあなた専用の履歴書・経歴書の書き方や、 IT業界の転職にあたっての商習慣などをアドバイスします。 |
11〜12週目 | SAA資格問題演習 AWS中級資格SAAの模擬試験対策を行います。 一発合格率90%以上の問題集で確実な合格を目指します。 |
求人紹介・面接対策 キャリアメンターと相談しながら応募先企業を決定し、 面接対策を行います。 |
13〜24週目 | ハンズオンカリキュラム 実務でもよく用いられる実践的な3層Webアーキテクチャを実際にAWS上に構築していただきます。 また、更に一歩踏み込んでコンテナ、サーバーレス技術を用いたモダンなマイクロサービスアーキテクチャの実習も可能です。 |
面接/選考 書類応募や面接の日程調整も全て対応します。 ご自身での直接応募と比較して、ストレスなく選考が進められます。 面談フィードバックや給与交渉、オファー面談のセッティングも行います。 |
受講料
CloudTech Academyの通常料金は349,800円です。
決して安くない金額だと思います…。
しかし、他だとこの倍以上するスクールもあります。他のAWSを学べるプログラミングスクールと料金やその他サービス内容を比較してみます。

この表から、CloudTech Academyの料金が他のスクールと比べて特別高いというわけではないことが分かりますね◎
そしてCloudTechコミュニティへの参加権&永久会員となるゴールドプラン(49,800円)も付いてきます。
永久的にコンテンツを学べる、コミュニティに参加できるCloudTechゴールドプランの特典が付いてくるのはかなりお得ですね!
主宰者
主催者のくろかわこうへい(@AwsSkillC)さんはITエンジニア歴14年、大手事業会社で主任エンジニアを務めた経験を持つバリバリのエンジニアです。
現在はCloudTechの運営からKindle本の書籍出版、Youtuberと幅広く活躍されています。
そんな凄い経歴をお持ちのくろかわさんですが、AWS初学者の当初はAWS学習に相当苦労した経験があるようです。。
また過去、渋谷のブラックSES企業で働いていた経験もあり、何度も転職を繰り返し、今の経歴に至ったそうです。そんな経験から、エンジニアを目指す方に寄り添ったキャリアをサポートしたいという想いでCloudTech Academyを立ち上げたようです!
もっと詳しいことを知りたい!
CloudTech Academyについて、もっと詳しい情報が知りたい方。
くろかわさんが自身のYoutubeチャンネルで紹介動画を投稿されています。
- エンジニアが知っておくべき「キャリアの盲点」
- クラウドエンジニアで活躍するためのたった1つのコツ
- どんなサービスか?
まで私たちに向けて熱く語っています!
AWS CloudTech Academyおすすめポイント6選

CloudTech Academyのおすすめポイントを6つご紹介します。
- CloudTechから生まれたサービスであること
- 実践的なカリキュラムが用意されていること
- キャリアメンターの個別指導付きであること
- 転職保証付きであること
- CloudTechゴールドプランの特典付きであること
- 良心的かつ圧倒的なコスパの良さであること
1つずつお伝えしていきますね。
①CloudTechから生まれたサービスであること
CloudTech Academyは日本最大級のAWS学習プラットフォームCloudTechから生まれたクラウドエンジニア特化型スクールです。
他のスクールの場合、様々なコースがあり、その中の1つとしてAWSコースが設けられていることがほとんどです。しかしCloudTech Academyはクラウド、主にAWSをメインとしたCloudTechの学習コンテンツが元になっています。
そのため、クラウドエンジニアに特化したスクールという点で、他より網羅性があり質の高いサービスを受けられることができます。

現役エンジニアも評価しているコンテンツだと安心感がある!
なお2023/11/1時点では、AWSの動画講座が280本以上あります。
- インフラ基礎講座(Linux・Windowsサーバー,ネットワーク,セキュリティ等)
- AWSサービス動画解説(VPC,EC2,S3,ELB,CloudFront他多数)
- ハンズオンカリキュラム(基本的なweb3層)
- マイクロサービスハンズオンカリキュラム(Docker,ECS等)
分かりやすい動画教材でクラウドエンジニアに必要な知識を網羅的に学ぶことができます!
②実践的なカリキュラムが用意されていること
CloudTech Academyには、クラウドエンジニアを目指す方向けの実践的なカリキュラムが用意されています。
カリキュラムにしたがって教材での学習を進めるだけでインフラ・AWSの基礎知識をつけることができます!カリキュラムの内容はこちらのAWSエンジニアロードマップ(2023)に沿った内容となっています。


うぅ…心が折れそう。
はじめは長い道のりに感じますよね。
しかし、分かりやすい動画・ハンズオン教材で無理なく自然に網羅的な知識を身につけることができますよ!

ポケモンの冒険と同じって考えれば怖くない..!笑
③キャリアメンターの個別指導付きであること
CloudTech Academyでは週1回・1時間のキャリアメンターの個別指導が付いてきます。
これはCloudTech Academyが一時的な転職をおすすめしている訳でなく、「転職はあくまでキャリアのスタート」と捉えているためです。
個別指導があることで、正しい方向性で遠回りなくクラウドエンジニアへの道を目指すことができます!

直接相談できる場所があるのは嬉しい…!
具体的には学習計画、学習方法、抱えている悩みや不安に思っていることを直接解決してもらえることができます!
現役でバリバリ活躍しているエンジニアが自分専任のキャリアメンターとして、転職までを徹底サポートしてくれます◎
④転職保証付きであること
CloudTech Academyには「転職できなかったら全額返金保証」といった転職保証が付いています。
つまりCloudTech Academyの万全なサポートの元、転職活動をした結果、内定が出なかった場合に受講料を全額返金してくれるということです。
ここまで謳っていることから、CloudTech Academyに絶対的な自信があることが分かりますね!
そのため、他業界・未経験からでも必ずクラウドエンジニアに転職することができます。
学習カリキュラムを未修了、面談を無断でキャンセルなどすると、保証対象外となります。詳細は利用規約第2条(転職保証特約)をご確認ください。
⑤CloudTechゴールドプランの特典付きであること

CloudTech Academyに入会することで、今だけCloudTechゴールドプランの特典が付いてきます。

ゴールドプランだとどんな特典があるの?
ゴールド会員プランだと今後の支払いが一切なく、永久的にCloudTechのコンテンツを利用、コミュニティに参加することができます!
CloudTechのコンテンツと会員制コミュニティについて見てみましょう!
CloudTechのコンテンツについて
AWS自体が常に進化し続けるサービスのため、それに併せてCloudTechのコンテンツもどんどん充実していきます。直近だとこのような動画教材の追加や資格問題に関するアップデートがありました!
更新日 | 更新内容 |
---|---|
2023/11/07 | 【試験問題集の追加】CLF問題集をC02最新版に対応しました。129問の新問題を追加しました。 |
2023/11/07 | 【試験問題集の追加】SCS問題集をC02最新版に対応しました。34問の新問題を追加し、一部問題を入れ替えました。 |
2023/10/27 | 【カテゴリ・動画追加】AWSで実践するEC2の脆弱性対応【2:00:40】 |
2023/10/18 | 【講座追加】【ハンズオン】API Gateway + Lambda + DynamoDBを組み合わせたサーバーレスチュートリアル【12:32】 |
2023/10/17 | 【講座追加】【ハンズオン】FSx for Windowsを複数のWindowsインスタンスからアタッチ【23:52】 |
2023/10/13 | 【講座追加】【ハンズオン】Aurora作成-接続/手動フェイルオーバーによる動作確認/レプリカオートスケーリング/クローン取得【27:43】 |
会員制コミュニティについて
会員制コミュニティでは、技術質問やキャリアのお悩み相談ができる環境が整っています。2023年11月1日時点で会員制コミュニティの参加人数は約1950人です!

様々な経歴をもった方がいるので、自分の悩みを解決してくれる人が必ずいるよ!
そして、不定期でコミュニティ限定のイベントが開催されます。
過去このようなイベントが開催され、多くの方々と交流することができました!
- もくもく会
- 限定ハンズオン学習イベント
- エンジニアLT会
- Kindle本書籍化プロジェクト
このように永久的にコンテンツを学べる、コミュニティに参加できるCloudTechゴールドプランの特典が付いてくるのはかなりお得ですね。

CloudTechゴールドプランのコスパは良い意味で恐ろしいです笑
⑥良心的かつ圧倒的なコスパの良さであること
これほど多くのサポートやサービスが充実したCloudTech Academyは料金が圧倒的に良心的です。もう一度他スクールと比較した表をみてみましょう。

この表から長い目で見ると、この料金は良心的かつ圧倒的なコスパの良さであることが一目瞭然だと思います!(※今後値上げする可能性があります。)
ここまでおすすめポイントをご紹介しました。
次に既存サービスであるAWS CloudTechとの違いをご紹介します!
AWS CloudTechとの違いは?

AWS CloudTech Academyと既存のAWS CloudTechは個別サポート・転職保証の有無が大きな違いです。 詳細な違いをまとめてみました。
CloudTech Academy | CloudTech | 受講料 | ¥298,000円※1 | ¥45,800円※1 | コミュニティへの参加 | ◯ | ◯ | レッスン形式 | 個別指導でのサポート | 自学習 | 学習サポート | 専用のキャリアロードマップで個別サポート | なし | 質問対応 | メンターに無制限の技術・キャリア質問が可能 | コミュニティの専用チャンネルで質問可能 | 転職サポート | 面接対策や履歴書,経歴書のアドバイスなどの手厚いサポート | 個別に転職相談を実施※2 | 返金保証 | 転職保証の条件を満たせば受講料を全額返金 | 所定条件により一部返金制度有 |
---|
※1 ・・割引適用後価格
※2・・ベストエフォートで対応、SAA取得済など条件あり
上記の表から、各々のサービスはこのような方におすすめできます!
- 転職を考えていない
- 自分のペースでAWSを学習をしていきたい
- 転職を考えている
- 自分専用のキャリアロードマップが欲しい
- 学習の手厚いサポートが欲しい

自分にあった方を選択してね!
さらに今だけCloudTechの永久ライセンス会員の方はライセンス費用(クーポンん値引き後価格 45,800円)を値引きした252,200円で受講することができます!
そのため、まずは永久ライセンスを購入し、CloudTech Academyの受講を検討してみるのもありだと思います!
CloudTechについてはこちらを確認してみてください!

僕は未経験からの転職希望だから、AWS CloudTech Academyを魅力的に感じてきた!でも継続できるか不安だな…向いていない人ってどんな人?
次にCloudTech Academyに向いていない人の特徴もお伝えしますね。
AWS CloudTech Academyに向いていない人

「スクールに入会するだけでクラウドエンジニアになれる」という他責思考の方はCloudTech Academyには向いていません。
なぜなら、CloudTech Academyは実際に手を動かした自主学習が必要になるためです。
具体的にはオンラインの動画教材をもとにメンターから出される個別課題に取り組むことになります。その中でプレゼンテーション能力や現場で求められるコミュニケーション能力の向上などを一緒に鍛えることになります。
そのため、厳しいかもしれませんが、他責思考の方はこのスクールに向いていません。
逆にいうとCloudTech Academyは学習スケジュールに沿って自立的に学習していける方には向いているスクールになっています!
AWS CloudTech Academyに関するQ&A

CloudTech Academyのページには、よくある質問がまとめられています。
ここでは追加でありそうな質問についてまとめてみました!
- Q年齢制限はある?
- A
スクール受講への年齢制限はありません。一方、転職保証を受けるには、年齢制限があります。詳細は、利用規約の第1条(前提条件)を確認してください。
- Q受講期間に上限はある?
- A
受講期間は最長6ヶ月です。(学習期間3ヶ月+キャリアサポート3ヶ月)
以降は永久ライセンスと同様の扱いとなり、コミュニティで質問できるようになります。
- Q未経験から3ヶ月でクラウドエンジニアに転職できるとなっているが、目安の学習時間は?
- A
目安として3ヶ月で165時間程度です(平日1〜2時間、休日2〜3時間)。勉強時間で技術が保証されるわけではないため、あくまでも目安です。
- QCloudTech Academy入会前に個別での説明会はある?
- A
個別での説明会は設けられていません。お問合せフォームから気になっていることを事前に質問できるようになっています。
- QCloudTechの会員プランからCloudTech Academyに入会することはできる?
- A
入会可能です!また永久ライセンス会員であれば、ライセンス費用を値引きした価格で入会できます!
AWS CloudTech Academyの評判・口コミは?

CloudTech Academyは2023年9月30日にリリースされたばかりの新サービスのため現時点で受講生からの評判・口コミはありません。
しかし公式サイトにβ版受講生の体験記が動画としてアップロードされています!良かったこと・逆に不満だったことも赤裸々に語っているようなので、そちらを参考にしてみてください。
またAWS CloudTechの評判・口コミをTwitterから集めました!
資格合格や勉強に関するツイートが多く、特に悪い評判は見当たらなかったです。
DVAも無事合格しました(」’ω’)」オォオォオ!!!ウウゥゥアアォオ!!!!!!
— こっぺぱん(´・ω・`) (@kopepaaaaan821) July 16, 2023
勉強期間:7/8~7/16
使用教材:CloudTech
クラテクのおかげで今回も合格できました(*´ω`*)
これでアソシエイトコンプリートです(*`・ω・´)
次は応用情報〜( ˙꒳˙ )#クラテク@AwsskillC pic.twitter.com/s2jQnns9Pi
おはようございます😊‼️
— 吉三郎 (@n6UHVqaHXaEcLgd) April 9, 2023
予定学習時間:8h
内容
◎参考書+クラテク
SOA参考書の内容と一緒に
クラテクの講義とハンズオンを進める。
案件先の学習は職場だけで完結させます。https://t.co/kZGeRenweN?…#今日の積み上げ #AWS認定 #クラテク
本日、三度目の正直でAWS SAA取得しました‼️
— yama@元公務員→AWSエンジニア挑戦 (@AvmbVJkiNiCfmMN) May 21, 2023
いや〜、心折れまくったけど、「やってりゃ受かる」を信じて挑み続けました
点数はギリなので、ちゃんと復習します!!
全ては、【Cloud Tech】教材のおかげです!!
ありがとうございます😭
次なる目標に向けて走りだします🔥🔥#クラテク pic.twitter.com/Cu5ggYonLs
本日SAP on AWSに合格し、AWS12冠達成しました!
— Nakazawa (@nmweb) April 16, 2023
CloudTechのPAS試験対策問題がかなり役に立ちました!
正月に立てた目標を達成することができてよかったです@AwsskillC#クラテク#CloudTechhttps://t.co/brBDyyLQ0j pic.twitter.com/Xymfwnn8KS
SAP合格しました。
— オルフェーヴル (@XHiguchi) June 26, 2023
CloudTech と 山下さんのSAP-C02参考書のおかげです!
次は、DASを来月目指します。@AwsskillC#クラテク pic.twitter.com/MIo1hrXIE7
永久ライセンスにプラン変更しました😌
— tomo@aws勉強中 (@Tmm96100828) December 10, 2022
3ヶ月プラン利用してSOA対策をしてましたが、動画や練習問題が充実してて、勉強していて楽しかったです📝
これからも楽しくAWS学習続けます!💪
初学者を導くAWS動画学習プラットフォームhttps://t.co/RlFXvqSdVl@AwsskillC#クラテク
AWS CloudTechを受講している私の感想

AWS CloudTechを受講している私からみたCloudTech Academyの感想を書いていきます。
結論、CloudTech Academyは初学者に寄り添ったかなりコスパが良い転職特化型のAWSスクールだと感じました。
なぜなら、他の転職特化型のAWSオンラインスクールの場合は、受講期間が限られていたり、価格が40万以上と高額だったりするためです。
一方、CloudTech Academyは主宰者のくろかわさん個人が教材作成、サイト構築、広告、プロモーションまで一貫して運営しているため、他のスクールよりも安価になっています。

割引後価格¥298,000!そして今だけCloudTechのゴールドプラン(49,800円相当)も付いているから、実質25万円!恐ろしいコスパ…。
そして学習コンテンツの質やメンターのサポートに関しても申し分ないと思います。
私はCloudTechに入会し、AWSエンジニアになるまでに1年3ヶ月かかりましたが、もし当時このサービスがあればより最短で転職できていたのかなと思います。
そのため、これからAWSを学びたい初学者の方、そしてゆくゆくはクラウドエンジニアとしてキャリアアップしていきたい方におすすめしたいです!

CloudTech Academyでクラウドエンジニアを目指していくことを決めた!
最後に入会方法について、ご紹介します!
AWS CloudTechの入会方法について

こちらのボタンからGoogleアンケートページに移動します。
年齢・居住地・経歴などを入力し、送信します。

問題なければ、後日決済リンクが送付されます。決済リンクから入会金を支払いを行なってください!

以上で入会完了です!コミュニティでお会いできるのを待ってます!
まとめ:現役AWSエンジニアもおすすめ!CloudTech Academyでクラウドエンジニアを目指そう!

今回はCloudTechから生まれた転職サポート付きクラウドエンジニア育成特化型エンジニアスクールCloudTech Academyについて紹介しました。
- CloudTechから生まれたサービスであること
- 実践的なカリキュラムが用意されていること
- キャリアメンターの個別指導付きであること
- 転職保証付きであること
- CloudTechゴールドプランの特典付きであること
- 良心的かつ圧倒的なコスパの良さであること
と、おすすめポイントばかりです。
私自身このコミュニティに支えられ、AWSエンジニアになることができました。
そして、今では多種多様なAWS案件のお仕事を任せてもらえるようになりました。
また働き方もリモートとオフィス出社を選択できるハイブリッド勤務、フルフレックスと自由に働くことができています。
何より転職してから、「仕事って楽しいんだ…!」と思うようになり、人生が変わりました。
エンジニアは慢性的な人手不足。しかし自由な働き方がしやすい職業です。
- 手に職をつけて安心して長く働ける仕事を見つけたい
- 他の会社で通用するスキルが身につけ、キャリアップを目指していきたい
- 好きな時間に出勤できる職場で働きたい
- 旅が好きだから旅行先からも仕事ができるといい
- なるべく子供のそばにいてあげたいから家でできる仕事がいい
これら全てクラウドエンジニアになることで叶えることができるかもしれません!
このように考えているのであれば、CloudTech Academyでスキルを身につけてみませんか?
メンターの稼働によっては受講できない場合があるため、気になっている方は早めの申し込みを!
本記事がこれからAWSエンジニアになりたいと思っている方々にとって、参考になれば嬉しいです。
それでは、これからも一緒に学んで、自己価値を高めていきましょう〜!
最後まで、お読み頂きありがとうございました!
コメント